グラフィックカード・GPU 情報を表示するユーティリティ
NVIDIA・AMD・ATI・Intel グラフィックス(ビデオカード・GPU)に関する詳細な情報を表示するツール。グラフィックスカードのモデルや性能を調べたり、現在の温度や使用率などを監視することができます。
GPU-Z の概要
GPU-Z は、グラフィックスカードとグラフィックプロセッサ(GPU)に関する情報をユーザーに提供するために開発された軽量のシステムユーティリティです。PC に搭載されているグラフィックスカードの詳しい情報を知りたい場合や、(オーバークロック時などに)動作周波数や温度・消費電力などを監視したい場合に役に立ちます。
GPU-Z の機能
GPU-Z の主な機能です。
対応デバイス | ・NVIDIA / AMD / ATI / Intel グラフィックス |
情報の表示 | ・ブランド&モデル名 / リリース日 ・デフォルトのクロックと現在のクロック ・スペック情報およびサポートされている機能 ・BIOS のバージョン、ドライバのバージョン |
センサー情報の表示 | ・GPU クロック / メモリクロック / 温度 / 使用率 / 電圧、GPU メモリ使用率、TDP、CPU 温度、システムのメモリ使用率 などを表示 |
監視 | ・センサー情報をロギング(ファイルに記録) |
検証 | ・グラフィックスカードのデータを techpowerup.com のデータベースに送信 |
ビデオカードに関するすべての情報を表示
GPU-Z は グラフィックスのモデル名のほかに、Pixel Fillrate / Texture Fillrate / メモリサイズ / バス幅 / 帯域幅 などの性能に関する詳細な情報。デフォルトのクロック数と現在のクロック数、BIOS のバージョン、ドライバのバージョンなどの詳細情報を表示します。
画面はスクリーンショットボタンで GIF 画像に保存できるので、Web サイトなどにアップロードする際に便利です。
センサーの数値の監視と記録
GPU の温度やクロック数・メモリクロック数・消費電力・GPU 使用率・メモリ使用量・ファン速度などを表示できるのも GPU-Z の主な機能です。
デフォルトでは現在の値が表示されますが、各値の最大値・最小値・平均値を表示することもできます。センサーの数値を 1 秒毎にログファイルに記録することもできるので、GPU やシステムを監視したい場合に役に立ちます。
パワーユーザー必須のツール
GPU-Z は、グラフィックスカードの詳細な情報を調査して、GPU の温度などの状態を知りたいパワーユーザーにとって欠かせないツールです。自分のグラフィックスカードと他人のグラフィックスカードの性能を比較したり、どのグラフィックカードがよく使われているのかを知りたい場合は下の TechPowerUp のデータベースが役に立ちます。

機能
- グラフィックスカード情報を表示
- センサー情報の表示
- センサー情報をテキストファイルにロギング
- データを TechPowerUp のリストに送信
- スクリーンショット機能
- BIOS のバックアップを保存
- NVIDIA・AMD・ATI・Intel グラフィックスデバイスに対応
仕様
ダウンロード
画像
使い方
使い方は次のページです。
コメント