HDD・SSD 情報の表示・診断・監視ができるディスク管理ソフト
ハードディスクや SSD の情報を調べたり、正常または故障や障害の可能性があるかといった健康状態の表示と温度の監視ができるディスク管理ソフト。健康状態や使用時間などを分かりやすく表示し、製品名やファームウェアのバージョンなどの基本的な情報や S.M.A.R.T. 情報を調べることができます。ディスクの温度と健康状態は監視することが可能で、オーバーヒートやディスクに変化があった場合に通知します。
ディスク情報の表示
CrystalDiskInfo は、次のような基本的なディスクの情報を表示します。表示できる項目はディスクによって異なります。
- モデル名・ディスク容量・ファームウェア・シリアルナンバー・インターフェース・対応転送モード・ドライブレター・対応規格・対応機種・バッファサイス
- 総読込量(ホスト)・総書込量(ホスト)・総書込量(NAND)・電源投入回数・使用時間
使用しているディスクの製品名やファームウェアのバージョンを調べたり、ディスクがどのくらい使用されたのかを簡単に知ることができます。HDD や SSD をネットで売ったり他人に譲る時には CrystalDiskInfo のスクリーンショットを添付すると信頼性が増すでしょう。
健康状態と S.M.A.R.T. 属性の表示
ディスクの健康状態は S.M.A.R.T.1 の情報をもとに。「正常」「注意」「異常」の三段階で表示されます。
「注意」は故障の確率が高まっている状態です。「異常」は障害が起こっている可能性が高い状態で、バックアップやディスクの交換を行ったほうが良いということを示しています。S.M.A.R.T. 情報が取得できないような場合は「不明」と表示されます。
CrystalDiskInfo では、代替処理済みのセクタ数(代替処理された不良セクタの数)・回復不可能セクタ数・リード/ライトエラーレートなどの S.M.A.R.T. の詳細情報も見ることができます。S.M.A.R.T. 情報に表示されている内容が分からない場合はヘルプを参考に学ぶことができます。
温度と健康状態を監視
CrystalDiskInfo を常駐させるとタスクトレイに温度付きのアイコンが表示され、すべてのディスクの温度と健康状態を監視することができます。ディスクの温度が指定温度を超えた場合や健康状態に変化があった場合には、通知音を鳴らしたりメールに通知を送ることができます。
この機能は、常にディスクを監視して障害や故障を予知できるので、多くのディスクやコンピュータを稼働している場合に便利です。上級者向けの設定ですが、「健康状態」を判断する基準値を変更することもできます。
省電力とパフォーマンスの設定を変更
CrystalDiskInfo では、ディスクの自動騒音管理(AAM)と電源管理(APM)の設定を変更できます。ディスクのパフォーマンスを優先したり、ディスクを静穏にまたは消費電力を低くするように設定ができます。
ほかには、ディスクの情報のコピーや S.M.A.R.T. 情報をグラフ表示したり、Windows のデバイスマネージャやディスクの管理機能にアクセスすることができます。日本語以外の多言語に対応しているのも特徴です。
ディスクの分析と監視ができる管理ソフト
CrystalDiskInfo は、ハードディスクや SSD の情報を知りたい場合に役に立つソフトウェアです。馴染みのない難しい S.M.A.R.T. 情報を分かりやすく表示し、状態をモニタリングし、ストレージの健康状態や寿命を教えてくれるので安心してディスクを管理することができます。
機能
- ストレージ(HDD・SSD)の情報を表示
- ディスクの健康状態の表示
- SMART 属性の表示
- SMART 情報とディスク情報をコピー
- 温度と健康状態を常時監視
- 警報を通知
仕様
ダウンロード
画像
使い方
使い方は次のページです。
コメント